2013年4月13日土曜日

偉大な先輩たちに相談するという読書方法

ノートに悩みを書く。

その答えを偉大な先輩にお聞きするという積極的な姿勢で
本を開き、読んでみる。

仕事の進め方や仕事のやりがいならばドラッカー先生に聞く。
人生の悩みごとならば松原泰道先生にうかがうなど。

読んでわかったことを書く。
書いたことを眺めてみる。


この方法だと、最初から最後までを漫然と読んでいるだけでは
得られない、とても良い読後感が得られることに気がついた。

ガネーシャの教えとたらいの水



以前、夢をかなえるゾウで紹介されていることを実体験すれば
夢をかなえられるのかということをしていたが、トイレ掃除などを
実行している中で大事なことが体得できたように思う。


それは”おおきに(ありがとう)”ということ。


皆様のおかげで自分は十分に満たされて幸せだということを感じること。
その幸せの感覚を他の人へ循環させること。
(報酬を期待するのはではなくて、素直にその気持ちを表現すること)


この感覚を、二宮金次郎は「たらいの水」で表現していた。
”たらい”にはいっている水を手前に寄せようとしても
どんどん水は逃げていく。
しかし、逆に水を向こう側に送れば自分のほうへ戻ってくる。
(この話には必ず報われるという前提がついているから注意が必要だ。)